ドローン点検
外壁の劣化・修繕箇所点検調査
建物外壁タイルなどの浮きを赤外線カメラで撮影し、解析する赤外線調査(赤外線サーモグラフィ法)。赤外線の温度差で外壁の不具合を確認し、タイルの浮きや断熱性の劣化を診断します。外壁タイルやモルタルに浮きができると、浮いている空間に空気の層ができ隙間の空気が温められるため、正常な壁面と比較すると高い温度分布を示します。劣化した屋根や浮いたタイルは、通常よりも太陽からの熱をより強く吸収する傾向があります。劣化した材料は熱を吸収しやすくなり、それによってその部分の温度が上昇します。劣化した部分や浮いたタイルがあると、風の通り道や屋根の表面の凹凸が変化します。これにより、空気の流れが変化し、劣化部分や浮きがある箇所で異なる温度分布が生じる可能性があります。剥離程度が大きくなってくると外壁材は落下の危険性が大きくなってきます。そのため建物の外壁材がしっかりと躯体に密着しているかそうでないかを外壁調査を行って調べる必要があります。

